呼吸器内科

RESPIRATORY MEDICINE

RESPIRATORY MEDICINE

呼吸器内科

当院の専門領域です。
肺がんから喘息、風邪までのあらゆる呼吸器疾患、及びアレルギー性疾患など、多くの臨床例から治療やアドバイスを行っています。

病状によってより高度な検査や治療が必要と判断した場合には、適切な専門病院へご紹介させていただきます。

主な症状

主な疾患

主な対象疾患

かぜは主にウイルスが原因で起こる呼吸器の急性炎症性の病気を総称したものです。症状の現れ方によっていくつかの型があり、その中で多いのは普通感冒(いわゆる鼻かぜ)・咽頭炎・気管支炎・インフルエンザです。ウイルスに対し抗生物質は効果が見込めないため、基本的にはつらい症状を軽減させる対症療法となります。また、かぜに似た他の病気やかぜが引き金になって合併症を引き起こす可能性があるため、自己判断で市販薬で済ませず、早めの受診をおすすめします。

気管支喘息は、慢性的な気道の炎症により、気道が刺激に対し過敏に反応し、一時的に収縮してしまう状態を指します。これにより呼吸困難や咳、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音(喘鳴)などの症状が発作的に現れるようになります。このような症状は夜間から早朝にかけて生じやすく、安静にすることで改善する場合もありますが、基本は吸入療法と薬物療法により症状を抑え発作を予防していく治療を行っていきます。

咳が出る原因は様々ですが、咳の種類には痰を伴う「湿った咳(湿性咳)」と痰がほとんどない「乾いた咳(乾性咳・空咳)」に大別されます。それぞれのタイプの咳は原因も異なるため治療の方法も異なります。湿性咳は、痰を外に出すための咳で、生体防御に必要ないわば必要悪の咳といえます。乾性咳は、痰を伴わないこらえきれない咳で、咳そのものが病的です。代表的な疾患に「咳(型)喘息」があり、喘鳴を伴わない咳が特徴で、夜間から明け方に多い、咳止めの薬が効かない、冷気・ほこり・電話・会話などで咳き込むなどの症状がみられます。専門的な薬物療法や吸入療法が必要ですので、たかが咳と安易に考えずに早めにご相談ください。

肺気腫とは、主にタバコの煙などの有害物質を長年に渡って吸入することで、肺胞が壊れ、呼吸による二酸化炭素と酸素の交換が正常にできない状態を指します。症状としては、咳や痰が増え、坂道や階段などで息切れや息苦しさを覚えるようになり、進行・悪化すると自力での呼吸が難しくなります。治療の第一は禁煙であり、症状に合わせて吸入薬などを用いた治療を行います。

肺の機能が十分でないために、体内の酸素供給が不足し、二酸化炭素の排出が不十分な状態を呼吸不全といい、呼吸不全が1ヶ月以上続く状態を慢性呼吸不全といいます。慢性呼吸不全を引き起こす原因としては、慢性閉塞性肺疾患・肺結核後遺症・間質性肺炎などがあり、軽症であれば坂道や階段などで息切れを自覚する程度ですが、重症になると日常生活に支障をきたす程の呼吸困難に陥ります。症状に合わせて在宅酸素療法などで治療を行っていきます。

TOP